さてさてさらに進み前半戦のキーポイントの観光会館なのだが
ちょっとその前に
一番下に貼ってますので動画で見てもらえると分かりやすいのだが中学生くらいのこかな
湯”かけ”じゃなくて浴びてるww
湯舟入る前のじゃんww
まぁ俺も子供のころにこの祭りに出会ってれば同じ事してるでしょう。
地元感もたっぷり伝わります。
でここ湯河原観光会館ですが
まさに行きのバスで見かけた
屋台見えるし絶対になんかあるなーってポイントでした。
そこに近づくと屋台が見えて来てそして今まで沿道に居た人の量とは明らかに違う数。
一番奥には火が見え観光会館ってとこのにはデッキスペース?みたいなところにも見学者が。
個人的にいつも気にする屋台は
大串バーベキュー、大判焼、焼きそば、たこ焼き、鶏皮焼、ツムツムすくいw
(最近必ずみるレギューラだなツムツムすくい。昔で言う紐引っ張るやつそんな枠かな)
ちなみに酒は目の前のコンビニで調達できます。
そのコンビニでは湯かけまつりで必須アイテムと知ったレインコートや水鉄砲も”お祭り価格”で販売中!(いや否定はしてない需要と供給さ!)
音(掛け声)と共に何か始まった感が伝わり
入り口で待ち構えていたH2Oのタンクローリーは本気を出す。
広場では神輿と掛け声とお湯と入り乱れて興奮のピークに。
頭に被るのがデフォルトw
ここまでが前半のハイライトですかね。
次の④が最終です。
その前に動画もどうぞ!
平成29年 湯河原 湯かけまつり③湯河原観光会館前 2017.05.27