GoogleがFossilのスマートウォッチ関連知財と人材を買収しPixel Watchが囁かれ
Google、Fossilのスマートウォッチ関連知財と人材を4000万ドルで買収 pic.twitter.com/aawFhkgO1c
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) January 17, 2019
また同日にmobvoiからTicWatch C2が発表されました。
[ニュース] クラシックデザインのスマートウォッチ「TicWatch C2」発売 pic.twitter.com/dBUP4g2nWM
— ケータイ Watch (@ktai_watch) January 18, 2019
現在、愛用してるmoto360(1st Gen.)がホントに気に入っててずーっと変えるつもりなく

Garminが(Visa/Mastercardのタッチ決済可能なGarminPay)発表してもデザインが好きになれずでスルーし、昨夏にFOSSILがNFC対応機を発表した時はデザインも良かったので迷いました。
FOSSILがタッチスクリーンスマートウォッチの最新コレクションを発売 第4世代は心拍センサー、GPS、NFCなどの新機能を搭載 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000046.000008529.html
支払い機能(NFC)*
NFC搭載により、支払いや送金が可能。Google Payに対応して(略)*スマートウォッチでのGoogle Payに対応している国や地域は以下の通りで、2018年8月6日現在、日本でのご利用はサポートされていません。対応国/地域:米国、英国、スペイン、オーストラリア、カナダ、ポーランド、ロシア、ドイツ
20代の頃ならその都度買ってましたが、さすがに結婚し子供も生まれたのに毎回そんな勝手な事をする訳には行きませんし、日本に対応させるのはまだまだ先だろうと見てこちらもスルーしました。
し・か・し
Googleが2018年10月10日に開催したMade by Googleにて、
Pixel 3/XLの日本価格公開、FeliCa対応も。直販では9万5000円から
https://t.co/1AYHqfMEe8— Engadget 日本版 (@engadgetjp) October 9, 2018
まさかのFelica対応が発表され驚きました。てっきりガラパゴると思ってたので。
この端末(Pixel 3/XL)は元々HTCを買収した事で生み出せた訳であり、逆に言えば生み出す為に買収した訳であり、今回のFossilのスマートウォッチ関連知財と人材を買収した事はもうこれ1000%確実にPixel Watchを出しますよこれは。
そして今のGoogleは日本市場にもきちんと向き合ってますからGooglePayの日本対応も驚くタイミングでやってくるでしょうね。
と言う事で
・moto360は気に入ってるが約4年が経ちバンドが緩んで替えバンド代出すくらいなら…
・Wear OSのGoogle Pay対応が思ったより早く来ると予想し、少しでも早くNFC化したい…
・買収対象だからと言って数か月落ちしたFossil機をこのタイミングで選ぶのもな…
から
同日発表になったMobvoiの「TicWatch C2」を選択しました!
Mobvoiって?
このTicWatch C2を出したのは中国のMobvoiって会社ですが
CEOの李志飛(リー・ジーフェイ)は2000年代初頭にチャイナモバイルのエンジニアを務め、2005年に米ジョンズ・ホプキンス大学に留学。コンピューターサイエンスの博士号を取得した後にグーグルに入社。2012年に中国でモブボイを創業した。中国では数少ないグーグル出身者が立ち上げたスタートアップのモブボイは、創業と同時にセコイアキャピタル等からシード資金を調達し、
現在、GoogleやVolkswagenなども出資してて凄いところなですよね!技術屋じゃないので細かいとこは分からんが、FossilもMobvoi同じくらい凄いって事。
受け取る
いま、日曜は上京してある会社のお手伝いをしてるのでそちらで受け取りました。

美しい!

TicWatch C2とmoto360の比較
TicWatch C2のローズゴールドはシルバー・ブラックよりほんの少し小さめなので色・サイズから見てもどちらかと言うと女性向けのモデルです。
なぜそれにしたか?
買収→Pixel3と同じペースならPixel Watchはまだまだ登場まで時間が掛りそうですが、Wear OSの日本対応はそれとは別に単独で早く来るんではないかと勝手に予想してます。(希望含む
なので不満は無かったけど準備を兼ねまず買い替え。Pixel Watchが予想より早くなった時、単純にまた買い替えと言うのは今の立場では容易いなものじゃありません。なので嫁さんに譲れる状態にしておいてます笑。(この色デザインなら欲しいと言ってるので)
それと今のメイン(U12+)も店のレジ(iPhone7+)もピンクだし、過去を見てもNECとSamantha Thavasaの初コラボモデルなど何機種もピンクは手を出してるし、別に何色だろうと良い色は気にしないのよね。(逆に黒はほとんど買った事が無いと言う)
moto360との比較
個人的なおさらいですがこんな感じ。

使い比べてみて
まだ半日も経ってませんからその範囲で。
・軽い
moto360が重いとは思わなかったが付け替えてみると恐ろしく軽いと実感。この重量はイイネ。
・バッテリ
まだ分からないがそもそも容積が上がってるから不満は無いでしょ
・充電台
moto360は無接点だからイイ!って感じがするが自分の環境ではそこまでメリットは無かった。泊まりの時は持たなきゃいけないし、充電端子を腐食させた事もないしまぁ人それぞれでしょう。

・明るさ自動
TicWatch C2はどうも無いらしい。。どの程度影響が出るのか!?

・通知の仕方
LINEや着信など通知の仕方が変わったけどこれは基本はOSのバージョンでしょうから

・通知を見返す

忙しく通知を見れずその後スリープになりその後改めて通知を確認する為にディスプレイを一度触った状態。moto360では下部に未確認通知が残るがTicWatch C2では下から上にスワイプしないと出てこない。これもOS!?比較をしてないので分からないがここは欲しかったな


・GoogleFit
当時AndroidWearを買おうと思った理由の1つとして、体調面が優れない時期があり心拍を簡易でも良いから測定したくて購入。なので今でも心拍・歩数・体重などは定期的に取っており、当然ながらGoogle Fitはメーカー関係ないので問題なし
ちなみに我が家で使ってるスマート体重計はGoogle Fitに連動するからめちゃめちゃ便利!当時は3,500円で買えたけど今は在庫がなく中古だけで値上がってるので注意下さい
【今のところの総評】
そもそも約4年前のモデルと比べてもねーて感じ。なので不満はなく満足♪
おススメは
2019年(下期)以降はNFCがクローズアップされるはずで、それに伴ってウェアラブル端末も注目を浴びると思ってます。
と言うか決済の部分を省いて『通知機能』だけを見ても時計ってメチャクチャ便利なのにまだまだ利用する人が少ないですよね。去年辺りから十分に買いだと思ってたし今年は更に更に買いでしょう。
同じ買うなら、(将来的に)支払いに繋げる事が可能な端末の方が良いので値段とデザイン・機能からみても現時点でのスマートウォッチのオススメは、
MobvoiのTicWatch C2
だとおもうのですよね。これで2万5千円は安い。
対抗として
Googleが買ったメーカーのFOSSILなら
Q Explorist HR(メンズ)
Q Venture HR(レディース)
※Gen4(4世代)以降かを確認下さい。それ以前はNFCが無いです。
大穴として
待ってらんない!今すぐ払いたい!って人は
GARMINから
vivoactive3
ですが…既にそういう人は持ってるでしょうしね。